1日(火)~10日(木) 日枝神社(沼津市)花まつり

地元で山王(さんのう)と親しまれている日枝神社の花祭りは、無病息災を願う恒例行事です。境内には、ソメイヨシノの桜が約30本、公園と合わせて50本ほどの桜が満開になります。100本以上のロウソクの灯によるぼんぼりで照らされ、満開のソメイヨ シノと、穏やかにライトアップされた夜桜は必見です。

1日(火)~6日(日)18:00~20:00 
戸田の夜桜ライトアップ

(出逢い岬付近、戸田B&G海洋センター桜並木)
多くの方にい親しまれている県道17号線「出逢い岬桜並木」と今年度新たに県道18号線「大川沿い戸田B&G海洋センター桜並木」の2か所で幻想的な夜桜をご覧いただけます。 県道17号線「出逢い岬桜並木」では、駿河湾越しの夜景を望みながら、ソメイヨシノの桜並木が作り出すトンネルを堪能できます。

~6日(日)9:00~16:30
松城家住宅高足カニ面絵付け体験 重要文化財松城家住宅

沼津市戸田の伝統文化であるタカアシガニの甲羅で作る魔除けのお面づくりを体験できます。手ぶらでも体験できるので、ご参加ください!       
【参加費】 お一人様カニ面1個500円(入館料:別途かかります)

4日(金) 大瀬神社例祭(駿河湾に春の訪れを告げる)

毎年4月4日は、駿河湾の漁民の信仰を一身に集める大瀬神社の例祭です。大漁旗で飾りたて、女装した青年達を乗せた踊り船が多数大瀬に集まって来ます。女装した青年達が「勇み踊り」を「チャンチャラオカシ」のお囃子に合わせて賑やかに踊るところから「天下の奇祭」とも称されています。

4日(金) 内浦にぎわい祭(内浦漁港)

大瀬神社例祭と同時開催の「内浦漁港祭」では、大瀬神社への参拝を終
えた船団パレードなどが行われます。
そのほか、漁港ならではの新鮮な魚介類を中心として地場産品の販売を
はじめ、高校生によるマーチングバンドなども行われ、にぎやかな漁港
を見ることができます。

4日(金) 諸口神社祭典(沼津市戸田)

沼津市戸田にある諸口神社で毎年行なわれる恒例のお祭りです。諸口神
社は漁業者に深く信仰されている神社であり、祭典では漁船の大漁旗が
掲げられ、海上安全や大漁の祈願が行なわれます。

6日(日)アスルクラロ沼津ホームゲーム (愛鷹広域公園多目的競技場)

 14:00 Kick off VS カマタマーレ讃岐

12日(土)~13日(日) 浜の観音さん 春祭り(千本公園)

沼津市千本浜公園の長谷寺は、漁師たちが信仰していた「十一面福聚自
在天観世音菩薩」様を御堂に安置したことに始まりました。
駿河湾内を航行する漁船などが目安にしたとされる幅13m、長さ30
mの130反の帆布で作られた「観音大曼陀羅(まんだら)」が開帳されます。

12日(土)~5月5日(月)端午の節句五月人形・つるし 飾り雛展:子供達の健やかな成長を願う (沼津御用邸記念公園)     

悠仁親王殿下の生誕を記念し、子供達の健やかな成長を願い、平成19年より開催しています。西附属邸内にて、端午の節句のつるし飾り雛の展示を行いますほか、本邸苑地には「こいのぼり」が掲揚されます。

29日(火)~5月5日(月)沼津こいのぼりフェスティバル 狩野川緑地

 毎年2万人以上の方が訪れ、大小様々なこいのぼり約370匹が川辺をは
ためき、圧巻の風景となっています。今年は特に記念すべき「令和」の
文字が印刷された特製こいのぼりも掲げられます。4日~5日は、地元保
育園児や地元高校生の吹奏楽部やダンス部によるステージ、ドリンクや
パンなどの売店では地元グルメが販売されます。

    

kanko