1日(木)沼津港
「大型展望水門びゅうお」から
初日の出を!
日時:1日(元日)6 時~ 14 時

入場料:無料

新しい一年の始まりを、海と空が染まる絶景とともに。沼津港『びゅうお』からの初日の出は、心に残る感動体験。家族や大切な人と、特別な元旦を迎えましょう。
びゅうおで迎える特別な元旦 沼津港のランドマーク「大型展望水門びゅうお」は、地上30mの高さから360度のパノラマビューが楽しめる展望施設。元旦には、駿河湾の水平線から昇る初日の出と、朝焼けに染まる富士山の競演が訪れる人々を魅了します。
撮影スポットとしても人気 びゅうおは、初日の出と富士山を同時に撮影できる数少ないスポット。スマホでも美しく撮れるため、SNS映えも抜群です。
初日の出おすすめポイント
・ 遮るもののない海上ビューで、水平線から昇る太陽をくっきりと観賞
・ 富士山・箱根連山・沼津アルプスなど、周囲の山々も朝焼けに染まる絶景
・ 展望回廊の床面には深海グラフィックが広がり、幻想的な雰囲気を演出

・ 夜明け前のライトアップもフォトジェニックで人気
営業時間とアクセス
・ 元旦の特別開館時間は例年6時から
・ JR沼津駅からバスで約10分「沼津港」下車
・ 駐車場あり(約30台)
・受け付けは公園側の出入口からで、収容人数100人のため来場多数の場合は入れ替え制となります。
※入退場は港口公園側のみで10 時以降は魚市場側からも入場可となります。

1日(木)新年恒例千本浜元旦水泳大会
開催日 2026年1月1日(木・祝)
小雨決行、強風等による高波の場合は中止
開催時間 受付/8:30 開会式・準備体操/9:45 寒中水泳/10:00(予定)
会場 沼津市千本浜海岸(千本浜公園前) 沼津市本字千本1910-1
料金 参加費/一般1000円、小学生以下500円(保険料含)

寒さを突き破る勇気の一泳ぎ!千本浜元旦水泳大会で、富士山を望む海に飛び込み、1年の健康と安全を祈願しよう!寒さも疫病も吹き飛ばせ!無病息災、一年の無事と安全を祈ります。
富士山に見守られながら、千本浜海岸で泳ぐ元旦恒例の寒中水泳です。子どもから大人まで健康に自信があれば誰でも参加できます。
スタートの合図とともに参加者は海へ向かって走り出し、約200メートルを泳ぎまます。
★参加資格/健康に自信のある人ならどなたでも(中学生以下は保護者同伴)
駐車場 公園駐車場利用(無料)
主催者 沼津水泳連盟 電話:055-924-1374
*この情報は、昨年の情報です。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。主催者にご確認ください。

1日(木)沼津市戸田にて「新年初だたき」
を開催します!

新年の幕開けは、戸田の海に響く太鼓の音とともに!「新年初だたき」で、家内安全・商売繁盛・大漁満作を祈願しよう!
「新しい年の始まりに、戸田の海に響く太鼓の音が願いを届けます。『新年初だたき』で、心も体も清めて、幸せな一年をスタートしませんか?」
イベント概
• 名称:戸田黒潮太鼓「新年初だたき」
• 開催日:令和8年(2026年)1月1日(木・祝)
• 時間:第1部 11:00〜/第2部 12:30〜(予定)
• 会場:道の駅くるら戸田(沼津市戸田1294-3)
• 主催:戸田黒潮太鼓保存会
イベントの魅力
• 戸田黒潮太鼓保存会の約30名による力強い演奏が、響き渡る
• 家内安全・商売繁盛・大漁満作・無病息災を祈願する縁起の良い太鼓
• 初春の空気の中で、地域の絆と伝統を感じられる感動のひととき
• 道の駅くるら戸田では地元グルメや温泉も楽しめるので観光にも最適
アクセス • 車:東名沼津IC・新東名長泉沼津ICから約90分
• バス:伊豆箱根鉄道「修善寺駅」から戸田方面行き「くるら戸田」下車

12日(月・祝)楊原神社・大朝神社厳冬海中みそぎ祭り

名 称: 楊原神社・大朝神社例大祭 厳冬海中みそぎ祭り
開催日:2026年1月12日(月・祝)※小雨決行
時 間:14:00〜15:00(13:00 牛臥山公園集合)
会 場:牛臥山公園・小浜海岸(沼津市下香貫山宮前3056-26)
参加費:無料
この祭りは、海中で神輿を清める「海中みそぎ」の御神事が見どころで、「男がオトコを磨く祭り」としても知られています。極寒の冬の海に、裸の男衆がみこしを担いで分け入る勇壮なお祭りです。
神社から渡御した神輿が浜降りするご神事で、新成人ならびに厄払いの成人氏子が神輿を担いだまま海中でみそぎを行う勇壮な行事が見もの。
神男(かみを)は、全国の志願者から選ばれます。また選考のポイントの一つが年齢です。新成人・厄年・還暦などが優先されます。
毎年多くの参加者と観客が集う沼津の冬の風物詩になりました。
真冬の海に神輿が舞う!楊原神社・大朝神社「厳冬海中みそぎ祭り」は、沼津の冬を熱くする勇壮な伝統行事。新成人や厄年の氏子が海に入り、心身を清める神聖な瞬間をぜひご覧ください。
見どころポイント
• 神男たちが神輿を担ぎ、真冬の海へと繰り出す勇壮なみそぎ
• 新成人や厄払いの氏子による浜降り神事で地域の伝統と絆を体感
• 地元団体によるしゃぎり演奏が祭りを盛り上げる
• 健康祈願の水かけ・招福餅まき・抽選会など、見学者も参加でき る企画が満載
• 沼津の「お宝100選」にも選ばれた名物行事
アクセス情報
バス:JR沼津駅から我入道循環バスで約15分、「牛臥海岸」下車徒歩2分
車:東名沼津IC・新東名長泉沼津ICから約35分
駐車場:臨時無料駐車場あり
🎯 参加者募集中
「神男」募集中(定員になり次第締切)
詳細は公式Facebook「厳冬海中みそぎ祭り」または公式案内ページをご確認ください。
この祭りは、半世紀ぶりに復興された地域の誇り。神輿が海に入る瞬間は、見る者の心を震わせるほどの迫力です。
冬の沼津でしか味わえない感動を、ぜひ現地で体験してください!

21日(水)~1月25日(日)
ふじのくに芸術祭2025 障害者文化芸術部門 文化芸術展

開催日:22026年1月21日(水)~1月25日(日)
時 間:10:00 ~ 17:00 最終日は14:00まで14:00〜15:00
会 場:プラサヴェルデ 静岡県沼津市大手町1-1-4
参加費:無料
静岡県最大規模の「ふじのくに芸術祭」は、県民による多彩な文化活動を発表・鑑賞する総合芸術祭で、今年で第65回を迎える。2024年からは「静岡県障害者芸術祭」と統合し、「障害者文化芸術部門」が新設された。障害者文化芸術部門の文化芸術展では、障害のあるアーティストの作品を県内3地域で展示し、制作背景や評価視点も紹介。作品への理解を深め、共生社会の実現を目指している。
アクセス:自動車での行き方    沼津ICより約15分 
駐車場あり 605台
お問い合わせ
054-270-4088(ふじのくに芸術祭「障害者文化芸術部門」事務局)

25日(日)日枝天満宮 例祭 天神祭り(合格祈願)

開催日:2026年は1月25日(日)予定
会場:沼津日枝神社境内(静岡県沼津市山王町2-1)
「受験生必見!日枝天満宮『天神祭り』で、学問の神様に合格祈願を。筆供養や書の展示、朝市も楽しめる知と文化の祭典。新しい年の学びのスタートを、ここから始めませんか?
学問の神様に願いを込めて──日枝天満宮「天神祭り」は、受験生や学びに励む人々にとって心強い新年の祈願祭。筆供養や書の展示も行われ、知と文化を感じるひとときをお届けします。
見どころポイント
・学問・書道の神様「菅原道真公」を祀る日枝天満宮での合格祈
・使い古した筆や鉛筆の供養を行う「筆供養祭」
・書き初め作品の展示で、地域の子どもたちの力作が並ぶ
・天満市(朝市)も同時開催:野菜やみかんの大廉売、駄菓子コーナー、植木市など(予定)
お問い合わせ
日枝神社 TEL:055-962-1575
アクセス 沼津駅 徒歩 10分 駐車場有
JR沼津駅よりバス約5分「山王前」下車

25日(日)三明寺節分会大祭 <開催予定>

開催日時 2026年1月25日 (日) 09:00~14:00  1月最終日曜日
     10:00〜受付開始/11:00〜大祈祷法要/12:00〜豆まき
開催地  三明寺境内 静岡県沼津市大岡三明寺4051
曹洞宗開祖道元禅師ご生誕並びに本尊酒糟地蔵菩薩、鎮守道了大薩錘不動明王を奉り、様々な催しを行います。
三明寺節分会大祭は、厄除け・開運を願う沼津の冬の風物詩。豆まきや、縁起物の販売など、家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさんです!
「福を呼び込む冬の祭典!で笑顔あふれる一日。厄除け・開運を願って、家族みんなで三明寺へお参りしませんか
見どころポイント
• 特設舞台での豆まきは「福は内!」の掛け声とともに福を呼び込もう
• チャリティー千人鍋で心も体もぽかぽかに(予定)
• 縁起物のだるま販売や、ポン菓子・焼きそば・たい焼きなどの屋台も充実
• 厄除け・開運祈願の大祈祷法要で新年の無病息災を祈る
• 家族連れや受験生にも人気のイベント
アクセス
•バス:JR沼津駅南口7番乗り場より富士急シティバスで約15分、「三明寺入口」下車 徒歩5分
• 車:東名沼津IC・新東名長泉沼津ICから約5分
• 駐車場:特設駐車場 約100台(無料)
お問い合わせ: 三明寺 TEL:055-929-2323

 

    

kanko