1日(日)こんぴら祭・奉納赤ちゃん泣き相撲大会  (沼津市原 長興寺)10:00~16:00(予定)

郷土力士に抱かれて対戦し、赤ちゃんの元気な声を金ぴらの大神様に聞いてもらい健康と開運を祈願する行事。ご家族・観客共に命の喜びを分かち合う、初夏の風物詩です。元気な泣き声に幸せパワーをもらってください。申し込みは定員になり次第締め切ります。
(相撲大会は、11時と14時の2部制)
小さなお相撲さんは、生後6ヶ月から1歳半までの赤ちゃんが対象です。

8日(日)アスルクラロ沼津ホームゲーム      (愛鷹広域公園多目的競技場)

14:00 Kick off VS ツユ―ゲン金沢

愛鷹広域公園のホタル(沼津ホタルまつり)
開催日:見頃/2025年6月上旬〜下旬 18:30~21:00
沼津ホタルまつり/6月14日(土)、15日(日)
会場:愛鷹広域公園、葛原沢川蛍の里から野球場のあひるが池まで 駐車場:100台(無料) 

沼津市街地から車で約15分。愛鷹広域公園内の遊歩道「せせらぎの径」で、例年5月下旬からホタルが飛び始め、6月に入ると足元灯を点灯。自然発生によるホタルを遊歩道から自由に鑑賞し幻想的な光を楽しめます。

ホタルは強い光に弱く、光を当てられると発光しなくなってしまうため、参加の際は赤い布などをかぶせた懐中電灯を使用し足元だけを照らすようなどの配慮をお願いします。

21日(土)~7月7日(月)沼津御用邸記念公園    七夕飾り(あじさい名所:6月上旬~7月上旬)

沼津垣広場に、富士竹採公園かぐや姫の里の竹が据えられ、来場者に竹に願いを込めた短冊を飾ってもらう催しが開かれます。
御用邸記念公園には、約2,300株の紫陽花が植栽されています。正面門、西付属邸の周辺を中心にガクアジサイ・ヤマアジサイ・西洋アジサイ等の約2,300株ものアジサイが咲き誇り、来園者の目を楽しませてくれます。地元の「あじさい名所」として親しまれています。あじさいが咲き誇る中での七夕をお楽しみください。    <紫陽花茶屋>
色とりどりの紫陽花に囲まれながら、おいしい抹茶とお菓子をお供に素敵なひとときをお楽しみください。
日時:5月24日(土)~6月29日(日) 時間:10時~14時(土・日曜日は16時まで)
場所:喫茶主馬 料金:抹茶・練り切りセット900円他
※平日は喫茶主馬内、土・日曜日は主馬前広場の縁台に席をご用意します。

21日(土)アスルクラロ沼津ホームゲーム     (愛鷹広域公園多目的競技場)

14:00 Kick off VS  FC琉球

6月下旬~7月7日(月)沼津仲見世七夕まつり   (沼津市中心商店街)

沼津仲見世商店街の夏の風物詩と言えば「七夕まつり」。商店街が七夕飾りで色鮮やかに彩られます。例年、アーケードには幼稚園や保育園 による高さ約6mの「笹飾り」、アーケードの天井からは「巨大吹き流し装飾」や、「七夕かざり」、小学校の協力による「みんなのメガ短冊」が取り付けられる他、七夕川柳コンクールの厳選作品の展示など、期間中はさまざまなイベントが繰り広げられます。今年の七夕まつりも盛大に。お楽しみください。

29日(日)JRさわやかウオ―キング「ラブライブ!サンシャイン!!」Aqoursとみんなで歩み続ける夢の軌道~

 沼津駅発 8:30~12:00  コース約5.5Km
結成10周年を迎えるAqours。ふるさと沼津で、これまでの思い出と未来
に向けて輝く姿を、ウオ―キングにてお楽しみください。 

30日(月)日枝神社(沼津市)夏越の大祓式      (山王さんの輪くぐり)茅の輪設置/6月下旬〜予定

山王さんの輪くぐりで親しまれ、毎年多くの沼津市民がお詣りに訪れま
す。大祓(おおはらい)は6月と12月に行われ、中でも6月の大祓は
「夏越(なごし)の大祓」と呼ばれています。大祓詞を唱え、人形(ひ
とがた)を用いて、身に付いた半年間の穢れを祓います。茅や藁を束ね
た茅の輪(ちのわ)を神前に立てて、これをくぐりながら無病息災を祈
ります。夏越の大祓が行われる6月は、境内に綺麗に咲くアジサイを愛
でることもできます。

22日(日)第4回阿野祭を開催します
開催時間:10時 ~ 15時 
開催会場:沼津市井出 大泉寺 (阿野全成、時元墓所)

開催内容  ・阿野全成忌法要     ・公暁供養塔建立式典
      ・奉納の矢、弓道供養の儀 ・生物供養の儀
      ・子ども弓矢大会・地元歴史地理研究者タコ先生(供養塔の話)
      ・あのトーーク 「吾妻鏡」と阿野全成
      ・奉納朗読劇「阿野全成」
      ・あの市(キッチンカー/野菜、新茶等地場産品販売)
      ・音楽ライブ(狩野川ヒステリックバンドKUB)
             (北条ハーモニー)
             (昭和歌謡トラベラーさとうGO!)

30日(月)丸子神社 浅間神社(沼津市) 夏越大祓式 (なごしのおおはらえ)
開催日:茅の輪設置/2025年6月22日(日)~7月2日(水)(予定)大祓式/6月30日(月)

大祓式とは毎年6月と12月の晦日に行われる恒例式で、半年間に知らず知らずに犯したであろう罪や穢れを祓い、清浄なる心身に立ち返ることを願って行われます。夏越大祓式は「輪くぐりさん」と呼ばれて、茅の輪くぐり神事とは、茅萱を以って輪を作り、それをくぐりぬけることによって無病息災を祈る神事であります。
また夕刻からは浅間通りが歩行者専用となり、模擬店などの出店などがあって、大茅の輪をくぐる人の波は午後7時半ごろまで続きます。

kanko